
2023.05.23 [ ブログ ]
自分で気づいて自分で動いていく
おはようございます!
先日は地元地区の運動会でした。
今回は初めてその運動会での運営を少し関わらせて頂くことになって会議などにはなかなか行けなかったんですが、お手伝いをさせて頂きました。
地元の同級生などがいたのでこういうのがあるというのは聞いていたんですが、今まで全く何も関わって来なかったので近くにいる方々ですが、ほとんど知らない方ばかり、、、
やはりこういう地域の活動というのはうまく関わっていくべきだし、せっかく近くにいるのに全く知らないというのは恥ずかしいなと、、、
運動会は午前中で終わってからそのあと近くの公民館で打ち上げ的なものがありました。
いろんな方々と交流させてもらいすごい楽しかったですね!
そんな中、公民館の壁の上の方をみてみると、、、
<公民館に寄贈をしてくれた方々>
ということで約100名以上の方々の名前がずら〜と書き記してあり、そこの一番上の一番高い金額を収めた人のところに
井上絹織(株)
井上茂男
と会社としても個人としても名前が書いてあり、その金額を収めたのは多くの方がいる中で2組だけでした。
それを見た瞬間に感動しましたね!
こうやって地域貢献という形で会社を博多から持ってきて今の場所に会社を建てる時に氏神様である神社に100万円寄付をしたという話は聞いていましたが、、、
すぐ近くの公民館にもしていたのは知らなかったですね!
それが今もこうやって名前が残されていること!
孫として誇らしかったし、祖父はこういう形でも貢献していたんだなって、、、
今、現在すぐにあの金額を寄付できる資金力は正直ありません!
だったら違う形でもっと地域のために関わっていくべきだと感じましたね。
ほんとは弟にもっと関わってもらっていろんな環境を知って欲しいという想いがありましたが、、、
もうこればっかりは自分で気づいて自分で動いてもらうしかないんですよね!
私も昔そうでした。
勝手な自分の思い込みで自分の可能性に蓋をしているということ!
これしかやれない!
これは自分に必要ない!
ほんと狭い世界しか知りませんでした!
もちろん一つのことを突き詰めてやっていくというのも大事だけど、もう今はそんな時代ではなくなっているし、もっとまわりを見ていろんなことに目を向けてやっていかないといけない流れになっています!
踏み込めない人というのは何でもやる上で「大きな一歩(決断)」だと思っているから躊躇して踏み出せない!
小さな一歩、一つのきっかけだと思えば踏み込めるものです。
やって見てちゃんと関わってから判断するということ!
ほんとにやりがいを感じて楽しんでやっている人達に失礼ですよね!
いや〜今回いろいろ気づかされました。
より地域貢献をしていきたいという想いが強くなりました!
今年、来年といろんな団体の立場や役職があるため、今までの人生で一番動きまわることが増えると思いますが、、、
まあそれも勝手な思い込みで(笑)
時間をうまく使って関わると決めてやれば意外とやれるもんです。
ご縁やきっかけやチャンスはその時しかない!
いつかやるはもうやらないのと一緒!!
今やると決めて今を楽しんで動いていきたいと思います!
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も一日喜んで生きましょう!