
2023.06.22 [ ブログ ]
AIの進化を柔軟に受け入れること
おはようございます!
昨日は月に一度の商工会議所青年部の6月例会でした。
今回の内容は、、、
「はじめてのChatGPT:人工知能による会話の基礎を学ぶ」
講師 : IMARI共育センター 福井秀平さん
でした。
福井さんは毎年学校講演でご一緒させて頂いていて67歳という年齢でありながらあのパッションとエネルギーはほんとにすごい!!
どこからあのエネルギーが来るのか?というくらいでした!
ChatGPTは少し使っていたけど、全く使いこなせていなかったので今回、貴重な機会になりました。
やはり言われていたのは、、、
AIを使ってビジネスに繋げる人
AIに使われる人
に二極化していく!!
私たちの質問内容の質や精度を上げることでどんどん活用できるのでAIの進化を柔軟に受け入れること!!
*シンギュラリティという言葉も出て来ました。
*シンギュラリティ
人工知能(AI)が人類の知能を超える転換点(技術的特異点)
それにより人間の生活に大きな変化が起こるという概念のこと
これからAI化が進む時代になるからこそ、人しかできないこと、人だからこそできることをしっかり見極めていくことが大事だと、、、
福井さんの熱あるメッセージは刺激になりましたね!
今回は佐賀県連のSAGANOWA委員会メンバーの方々もオブザーバーとして参加して頂き、全部で30名以上の参加になりました。
佐賀市、小城市、伊万里市などからはるばる来て頂きました。
やはり人数が多いと盛り上がるし、前で挨拶をさせて頂く時もテンション上がりました。
ここ数年なかなか集まりたくても集まれない!
参加しなくてもいいという流れになっていました。
でも、ようやくこうやって半数以上のメンバーが集まってくれてほんとに嬉しかったですね!
今年度から何の制限なく活動ができること!
当たり前ではないということを忘れずにこれからも活動していきたいと思います。
担当委員会の皆さん
設営準備から進行などいろいろとお疲れ様でした!
また来月も多くの方に集まってもらえるように声かけをしていきたいと思います。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も一日喜んで生きましょう!