
2022.06.07 [ ブログ ]
自分で体感して気づくことの重要性
おはようございます!
先日ふと目に入って「GET SPORTS」というテレビ朝日系列(毎週日曜深夜1時30分〜)の番組を久しぶりに見たいなと思って録画をしました。
それはこの2人の対談でした。
スペシャル対談 萩野公介×斎藤佑樹 生き様のキャッチボール
まあ特別この2人に思い入れがあるわけでもないんですが(笑)
何となく話が聞きたいなと感じたので見ることに、、、
こういう時って何かヒントになる気づきがあるんです!
印象に残ったのは、、、
萩野さんは常に自分自身を追い込んでどんな素晴らしい結果を出しても満足したら終わりだと思って選手生活を過ごし続けていたそうです。
スランプになった時になぜ自分はなぜ水泳をやっているのか?を考えさせられて悩んで悩んで最後の東京オリンピックの時に気づいて引退を決意したと、、、
その時に萩野さんが平井コーチのすごいところを言っていました。
どんなに選手が悩んでいても話を聞いて受け入れて本人が自分自身で解決策を気づくのを見守り続けるそうです。
普通だったらこうしなさい、ああしなさいと具体的なアドバイスを言いたくなるし、それをいうのがコーチの仕事だけど、、、
あえてそれを本人に気づかせることを重視している。
これってすごいことだと言っていました!
子供の例に例えていうなら、、、
坂道を走ったら転ぶよと親に教えてもらって気づくこと
よりも
実際に坂道で走って転んで本人が自分で体感して気づくこと
これは同じ「気づく」でも全く価値が違うと言っていました。
平井コーチはそれをさせているからすごいと言ってました。
もうこのレベルになると自分自身で道を切り開いていく力がないと勝てないというのもわかっているし、いろんな経験からこその指導法だと、、、
なるほどな〜って思いましたね!
そこでふと思い浮かんだのは、、、
女性は、、、
悩みや相談をする時に解決策を知りたいのではなくて話を聞いて欲しい
アドバイスをするのではなく受け入れてあげること!
これに少し似ているのかなと、、、
この言葉は偉大なる奥様に教えてもらいました(笑)
何度もアドバイスをしようとして怒られましたね〜!
男性は聞かれた時だけ答えればいいんだよって言われ、最初は全く理解できず、受け入れるのが難しかったんですが、、、、
いろんな人たちの影響でようやくここ数年で少しずつ理解でき、受け入れることができるようになってきました。
まだまだですが、、、
これからも「男としての器」を広げていく努力もしていきながら人としても成長していきたいと思います。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も一日喜んで生きましょう!