2024.03.07 [ ブログ ]
経営者の柔軟性
おはようございます!
昨日から京都出張に来ています!
いろんな会社の社長や役員の方々とお話をさせて頂きましたが、おもしろいなと思いましたね!
今の会社の状況によって全く考え方も違うんだなって、、、
ある企業の担当者は今のところうまくやらせて頂いているので手堅い商品の在庫を持って今後、大きな受注をさせて頂きたいという人もいれば、、、
全く商品が揃わないから困っているし、要望があるけど、答えられないという会社もある。
そして、長くやっている大きな企業でも考え方が全く違って、、、
大きく流れが変わるから売り方ややり方を変えていかないといけない!
という一方で、、、
今までのやり方を変えていく人が多いからこそ崩れていく間の人たちがいる。
なので私たちはそういう方々を大切にして今までと同じやり方でやることで信頼を得ている!
確かに両極端な気もするけど、生き残っていくための決断をそれぞれがやっているんだなって感じましたね!
京都の人達の印象を何となく外からひとくくりに見ていた傾向があったんですが、、、
実際に現地に行って話を聞くともうそれぞれが違うんだなってことに気づかされました。
どっちが正しいというのはなくてそれぞれの企業がそれぞれの方向性で生き残っていくために必要な決断をしている!
皆さん試行錯誤しながらやってます!
私自身も改めて考えさせられました。
全く新しく変えていかないといけないこと
今までやってきたことに少しアレンジをすること
昔からある大切なことを守り続けていくこと
この3つのバランスが大事ですね!
そのために必要なのは、、、
経営者の柔軟性
今までも意識してきたけど、ますますこれからそこが今後に繋げていくための重要なことだと思います。
そのためには情報を取りに行ってそれをどう自分にうまく落とし込んでいくか?
この企業がこのやり方でうまくいってるからそれをそのまま自社でやったら確実にうまくいく!
ということでもない!
自分達に合った今の自分にふさわしいやり方というのがきっと見つかっていくと思うので、、、
じっとしていても何も生まれないし、動いてこそいろんな情報や気づきや学びがある!
知覚動考(ちかくどうこう)
という禅の言葉がある通り、 昔から力を発揮する人、成功をおさめる人は、、、
「知って、覚えて、動いてから、考える」
この言葉通り!!
知覚動考(ともかくうごこう)ということですね!
ってことで今日も打ち合わせ2件まわらせて頂いてから帰ります!!
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も一日喜んで生きましょう!