
2018.03.01 [ ブログ ]
信用を稼ぐ
おはようございます。
昨日はキングコング西野さんの講演会に行って来ました。
ある程度、革命のファンファーレという本を何回か読んでいたのでそこで得た知識の復習みたいな感じでうまく落とし込めました。
やはり直接、生で聴くのは全然違いますね!
西野さんの直接のエネルギーを体感できたし、会場の雰囲気もいろんなジャンルの方がいました。
(講演を聞いて再認識したこと)
同じ業界の人と競争をしないということ!
モノというのは売れなかったら知らないのと同じ!
お客さんの手に届くまでの導線を作ることが大事!
モノを作って自分で売らないというのは、赤ちゃんを産んで育てないのと同じで育児放棄だ!
どうやったら売れるか?
買う側から考える。
自分の体験談から考えると見えてくる。
人は思い出にはお金を使う!
本は売れないけど、劇場のパンフレットは売れる。
お金とは、、、
信用を数値化したものである。
クラウドファンディングとは、、、
あなたの信用を両替(お金に替える)したものである。
普通の人はお金を稼ぐために仕事をしている。
これからはお金を稼ぐのではなく信用を稼がなければいけない。
信用さえあればお金は作れる!!
信用を得るためにはどうすればいいか?
一番大事なのは嘘をつかないこと!
自分に正直になること!
ほとんど嘘というのは環境、状況でつかされている。(TVで言えば食レポなど、、、)
言わなければいけなくなっている。
紳助竜介さんの漫才を例に例えていました。
飛行機はなぜ飛ぶのか?
それは飛行機というのはたくさんのお客さんを乗せていて、高いお金を払ってもらっていて、滑走路を走っていて、これで飛ばなかったら激突するし、みんなに迷惑かけるし、怒られるし、どうしても飛ばないといけない状況だったから飛ぶんや!
これは結構深い意味がある。
極端な才能は極端な環境が作っている!
飛行機は飛ばざるえないから飛んでいる!
鳥も羽が生えていてみんなが飛んでいるから飛んでいる!
要するにやらざるえない状況に追い込むとなんでもできるということに繋がる!
本業にマネタイズしないということ!
その一番の代名詞が矢沢永吉さん!
あの人は歌手でありながらCDで売上を上げているのではなくタオルで売上を上げている!
だから普通の歌手とはフォーカスするところが違うし、CDの売上を気にせずにライブに集中できる。
これからはそういう時代になってくる!
人と同じことをして同じ環境にいても何も変わらない。
極端な状況に追い込まれた時こそいいアイディアが生まれたりする!
人間というのは生き延びるようにプログラミングされているのでそこまで来てもなんとかなる!
自分の中にしっかり落とし込みたかったので箇条書きでアウトプットしました。
長々とすみません!
完全な自己満なんで、、、
さあこのタイミングで今日から3月です!
今月は1月よりも2月、2月よりもさらに飛躍の月にして楽しんでいきたいと思います。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も素晴らしい1日になりますように、、、
たくさんの人に博多織というものを知ってもらい弊社の商品を見て使ってもらい、日本の伝統工芸品である博多織の素晴らしさを世界に発信していきたい!
日本の伝統工芸品を守るため、より発展させるために行動していきますのでよろしくお願いします。
そのまんま通販というショッピングサイトで弊社の商品を販売しています。
ぜひ見ていただけたら幸いです。