
2022.12.22 [ ブログ ]
何もない1日が特別な1日になる
おはようございます!
寒い日が続いていますね〜!
いよいよ今日(12月22日)から冬至(とうじ)の時期になります。
*冬至とは?
1年で最も昼が短い日のことで太陽の力が一番弱まる日。
この日を境に再び力が甦ってくることから、太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)」とも言い、長く寒い冬が去って、恵みの春がやってくることを願ったと言われています。
そして、冬至の日に行う禊(みそぎ)の風習が、、、
柚子湯に入ること!
ゆず湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防する効果があります。
さらに果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、芳香によるリラックス効果もあり、元気に冬を越すために大いに役立ちます。
冬至は健康に縁が深い日でゆず湯やかぼちゃを食べることで風邪予防だけでなく、健康運アップにつながるそうです。
また、冬至は陰のパワーが最強になる日。
陰のパワーが強いと、「貯める」「蓄える」ことができるということですから、お財布を新調したり、新しいお財布を使い始める日としてもおすすめで「決意したいこと」を紙に書くのにも最適です。
ぜひ気になった方はやって見てください!
私は今年の7月くらいから暦の行事を特に意識して過ごすようになりました。
まだ5ヶ月くらいしか経っていませんが、、、
昔の人がずっと前からやっていたことを素直にやるって本当に大切なことなんだなって実感しました。
こういう昔からの風習をきっちりやることで、、、
何もない1日が特別な1日になる
これは知らなかったら何もないわけで、、、
でも、一流の経営者の方や意識が高い人達というのはちゃんと当たり前に知っててやっているんですよね!
だからそういう人には運が味方してくれるんです。
これは誰でもできるし、お金も何もかからない!
ただ意識するだけ(^ ^)
こういうことの積み重ねですね!
今後もプラスになるいい習慣を学んで取り入れていきたいと思います。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も一日喜んで生きましょう!