
2023.02.24 [ ブログ ]
伝統工芸品を残していくためにできること
おはようございます!
昨日から始まりました!
◆全国伝統的工芸品祭 銀座名匠市
日時 2月23日(木)〜28日(火)
場所 松屋銀座8階イベントスクエア
数名からお問い合わせありましたが、28日(火)までやっていますのでぜひ興味ある方は遊びに行ってみて下さい!
私は本日24日の午前中で帰ります(笑)
昨日は朝から人は多かったですね!
新聞にも半ページでかく掲載されていたみたいですし、地下鉄銀座駅にもポスターがでかく貼ってありました!
広告宣伝費は何百万かかっているんだろうという感じですね!
しかもこの「銀座名匠市」のロゴも有名デザイナーの方に作ってもらったみたいです。
場所も銀座のど真ん中で各世界の有名ブランドビルが立ち並んでいる横にあるデパートです。
やはり伝統工芸品を残そうという日本全体の動きがあるおかげで膨大な予算を投資して頂いています!
ほんとにありがたいことですし、恵まれていますね!
ここからは私たち製造メーカーや職人さんたちが試行錯誤して動いていくしかない!
国や県にサポートされっぱなしではなく、自分たちでなんとかする強い気持ちでやらないといけないなと感じましたね!
合間時間で他の産地のブースを見させて頂いたんですが、やはりみんなすごかったですね!
*陶磁器
*漆器
*木工品
*人形、こけし
*貴石細工
*和紙
*織物
などなど、、、
さすがに認定されているだけあるなという感じ。
これはぜひ皆さんにも知ってもらいたいし、見てもらいたい!
日本にはこんなにも素晴らしいモノ作りをしている方々がたくさんいるんだということ!
何十時間もかけて作っているもの、何日もかけて少ししかできないもの、いろんなものがあります。
機械化が進んでいますが、これは残せません!
世界でこの人のこの感覚でしかできない商品ばかり、、、
いろんな方々にその工芸品への想いを聞いて感動しました。
それを聞いてさらに想いが固まりましたね!
もちろん博多織を伝えていくということは変わらないけど、
その先、、、
日本の伝統工芸品を残していくためにできること
という皆さんの想いも一緒に伝えていきたいなと思っています!
やはり同じ伝統工芸品を作っているチームですから、、、
これは日本の宝です!!
世界に誇れるし、世界中の人たちに知ってもらうべきもの
だと確信しています。
まだまだ目の前のことでいっぱいいっぱいですが、、、
そこもしっかり視野に入れて動いていきたい!
短い時間でしたが、しっかり目の前で体感できたことはよかったですね!!
またその思いを胸に東京へ戻ってきたいと思います。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も一日喜んで生きましょう!